No.4
.
.
フリースペース リビングの吹き抜けに面したスペースです。ここを通って子供部屋や寝室に行けます。多目的に利用できる3mのカウンターや壁面に埋め込んだ本棚を設け、みんなで楽しく過ごせる空間にしました。本来はリビングが家族のコミュニケーションの場になるのでしょうが、テレビ中心の現代ではその役割を果たせません。ここはホントの意味でコミュニケーションのとれるスペースなのです。 |
|
玄関上部の吹き抜けです。写真では分かりづらいのですがリビングの吹き抜けとつながっています。従来の住宅では断熱面から無理な間取りですが、スーパーウォール工法なら可能となります。家全体がワンルームといった感じです。 | |
内覧会ではこの見えすぎる階段に「恐い、恐い」とおっしゃる方もいましたが、なれれば全く問題ありません。木製の手すりではどうしてもボリュームがでてしまい、お施主さまのイメージに合わなかったので、このような形状になりました。大人なら大丈夫ですが小さなお子様がいらっしゃるので、安全上アクリル板をはってあります。 | |
玄関先の壁面収納 背面には石を張り、高級感をだしています。見づらいですがガラス板で3段の棚になっています。下方には玄関先で必要な小物を入れる場所を設けてあります。 |
|
和室 独立した配置になっています。4畳半ですが縁のない畳を使用したのでモダンな雰囲気になっています。 |
|
フリースペースから見たリビング吹き抜けです。 やはり吹き抜けがあると明るい!もったいない、と思う方もいらっしゃると思いますが、広く豊かで明るい空間はそれだけの価値が十分にあります。どこにいても家族の気配を感じることができる、大切なことだと思います。家を考えるとは、家族のことを考えることなのですか。 |
|
2階トイレです。 今や、一家にトイレは2つ必要な時代になってしまいました。朝、家族の利用が重なる時間帯に1つではちょっと無理ですよね。壁面には飾り棚、鏡付壁面収納を設けました。トイレにもインテリアの小物を置くと和みますよね。また、トイレットペーパーなどの実用的なものもしまえるところも必要です。 |
|
玄関です。写真には写ってませんが、収納が2つあります。玄関は靴以外にも多くのものをおけると便利です。案外片付かない場所なのです。上方は吹き抜けになっており、トップライトと窓が他に2箇所あるので暗くなりがちな玄関もとっても明るいです。玄関土間には乱形の石材を張っています。外の玄関ポーチにも同様のものを使用しています。 | |
リビングからフリースペースを見上げた写真です。階段はまだ養生してあります。ホントに写真では伝わりにくいのですがリビングの吹き抜けは8畳分あり、部屋全体のつながりが強く感じられます。この大きな吹き抜けはお施主様の強い要望でした。 | |
写真では外構はまだできていませんが、完成しています。 内覧会開催日H15.11.1〜2 たくさんの方にご来場していただきまして、たいへんありがとうございました。 |